2023/10/27
11月のワークショップ
その季節に森カフェを開催いたします。
今回のワークショップは、森の現状と未来を考えながら「木活」を皆様ともに進めていくプログラムとなっております。個人のお客様だけでなく自治体・企業様でもおいでになれるよう、平日をセッティングいたしました。
製材所カフェは中止となってしまいましたが、今回も飯能市の農業振興課とのコラボをしており、近隣地元の食材を使い皆さまをおもてなしいたします。
ぜひ西川の森においでくださいませ。申込みはワークショップページからお願いいたします。
2023/07/18
8月のワークショップのお知らせ
木活! 大人DIYワークショップ3
西川材はしらベンチからうまれたアウトドアテーブル
弊社の「はしらベンチ」はご存知ですか?
伐り捨て間伐材利用の持続可能なサイクルをまわすベンチとして飯能市、県内外約200台設置されています。その「はしらベンチ」の木材を使用し、アウトドアテーブルのDIYワークショップを開催します。地元家具職人水田徹氏監修の弊社オリジナルのテーブルです。
先週試作ができました!アウトドアテーブルとしましたが、お子様の勉強机に、テレワークに、ちょっとした室内作業台に最適です。水田氏が丁寧に教えてくれますので、ぜひ参加してみませんか?製作・ガイド料12,000円です。当クラブ会員登録(無料)しますと割引価格になります。
お申し込みは当サイトワークショップお申し込みボタン、もしくは飯能エコツアーHPからどうぞ。
2023/07/18
7月のワークショップ(エコツアー共催)満席となりました!
みんなで木活!DIYワークショップ2
西川材折りたたみサイドテーブル
定員に達しましたので受付を終了します!
ありがとうございました!
当日の模様はSNSやこのサイトにアップしますので
ぜひご覧ください。
8月のワークショップは引き続き受付しております。
このサイトのワークショップお申し込みからどうぞ。
2023/06/04
梅干しのハードルが高い方へ らっきょう酢でつくる梅漬け
梅干しのハードルが高い方へ
らっきょう酢でつくる梅漬けはいかがでしょうか。
材料
梅:1キロ
らっきょう酢:1リットル
赤紫蘇の塩もみ:300〜500g
梅を漬ける瓶:ホワイトリカーで消毒
作り方
1.梅を洗ってへたをとる
2.水気を切り拭く
3.ホワイトリカーで瓶を拭く
4.消毒した瓶の中に梅を入れ、らっきょう酢に浸ける
5.数日経つと梅の水分が出る
6.2ヶ月後に甘い梅漬けのできあがり
7.塩味と紫蘇の香りが欲しい方・・・
赤紫蘇の塩もみを入れる らっきょう酢と同時にに入れても良い
2023/04/11
西川の森と里山が輝く季節
春の西川の森と里山は冬から目覚めた新芽の薄緑色とソメイヨシノより遅く咲く山桜の桜色がとても輝く季節です。
西川バウム合同会社は2023年4月で5周年を迎えます。今年度も「木活」押しで邁進してまいりますので、さらなるご愛顧のほどよろしくお願いいたします!